最近では、農大二高や新島学園の中等部の受験を検討していると直接校舎にいらっしゃる保護者の方も多いです。
そこで今回は、中学受験の準備の基本をお伝えします。
以下の基本を押さえて学習することが、合格につながるので、日々の勉強に役立てて頂ければと思います。
1.スケジュールの作成
受験までの期間を考慮し、学習や復習、模擬試験の日程を計画的に組み立てることが重要です。半年・1年・2年と受験までの期間は人によって異なるため、残された期間と自身の学力に合わせて、適切なペースで学習を進めることが大切です。
2.基礎固めを重視
受験範囲の基礎的な知識やと解き方をしっかりと身につけることが大切です。基礎を完全に固めることで応用問題にも対応できるようになっていきます。
農二受験をお考えの方は、毎週(水)17:00~18:30に農二受験専用の算国対策講座を行っております。無料で体験できますので、是非お気軽にお問合せください。
3.過去問演習
小学6年生になったら、過去の受験問題を解いてみることで出題傾向や難易度を把握しましょう。間違えた部分や理解できない部分がでてくるかと思いますので、その時は塾の先生に納得いくまで解説をしてもらいましょう。
こちらも、農二受験を希望の方は、毎週㈯17:00~18:30に適性検査対策講座を行っておりますので、是非ご体験ください。
4.模擬試験の実施
実際の試験と同じ形式や時間制限で模擬試験を行いましょう。試験の緊張感や時間配分の練習をすることで、本番に向けた準備ができます。うすい学園では、農大二中模試、私立中模試、新島中そっくり模試を年に数回実施しております。
また、小4・5年生では読解力や思考力を養うPISA読解力講座(毎週木曜17:00~)もございます。
農大二高や新島学園の中等部受験を考えている方は、是非お気軽にご相談ください。
Comments